GL的用語解説 What is “DYKE”?
LGBTやセクマイに関係する用語について、Girrls∞Luv!が独自の解釈で勝手に解説するGL的用語解説。
lesbian(レズビアン)以外にも、女性の同性愛者を指す単語があるのはご存知でしょうか?
第1回目はdyke(ダイク)という単語についてご紹介します。
dyke=クソレズ?
英単語:dyke(ダイク)を辞書で調べると
dyke(名詞)
女性同性愛者。
軽蔑のニュアンスを含めて使用される。
また、とくにマッチョ的指向を持つ女性、つまり、外見や態度について男性的に振舞おうとする女性たちに対して使用される
というような内容が出てきます。
ここでおさえておきたいのは、女性を恋愛対象とする女性を指す語として比較的ニュートラルに使用されるgay(ゲイ)※1やlesbian(レズビアン)と違って、dykeには軽蔑のニュアンスが含まれるということです。誤解を恐れず無理やり日本語に訳そうとするならば「クソレズ」のような感じでしょうか。
※1英語のgayは男性同士に限らず同性愛者全般を指す
一方で、dykeという言葉はこうした軽蔑のニュアンスを逆手にとって、女性同性愛者本人によって使用されるときには、政治的抵抗やエンパワーメントの意志を示すために用いられることがあります。例えば、海外のプライドパレード※2では、LGBT全体で行うパレード本体とは別に、ダイクマーチと呼ばれるレズビアン・バイセクシュアルの女性を中心とした行進が行われることがあります。これらのダイクマーチでは力強く、既存の体制に負けない存在としての「dyke」という言葉が積極的に用いられるほか、パレードの主催者によってdykeとは何か?についての独自の声明が出されていることもあります。
※2セクシュアルマイノリティの権利を主張するために行われるパレード
lesbianとdykeの違いって?
また、dykeには前述したような「マッチョ指向」のイメージがあり、それと比べるとlesbianにはフェミニンなイメージがあるとされています。…とはいえ、こうしたイメージについては、百聞は一見に如かず。言葉で説明するよりも、<Google画像検索>の結果を比較したほうが一目瞭然でしょう。
lesbianで検索すると綺麗な女性たちが親密そうにしている画像が出てくるのに対して、dykeで検索すると屈強そうな女性たちの画像が出てきます。また、dykeの検索結果にはバイクに乗った女性たちが多く登場しますが、これについては後ほど詳しく説明します。
どんなシーンで使われるの?
dykeとlesbian、両者のニュアンスを比較できる用例のひとつとして、レズビアンが主人公のブロードウェイミュージカル『FUN HOME』のシーンを挙げることができます。劇中、自分のセクシュアリティを自覚したばかりの主人公アリソンが自身をlesbianと言おうとするのを遮って、のちに恋人になる大学の友人、ジョアンがdykeという表現を使うシーンがあります。
(動画1:28あたり)
ジョアンはライダースジャケットを着て、既に大学の同性愛者権利向上のための団体に所属してデモ行進にも積極的に参加する女性として描かれており、一方の主人公アリソンは、この頃はまだgayという単語を口にするのをためらったり、政治的な会話に戸惑ったりするひよっこレズビアンとして描かれています。
(余談ですが、このふたりの劇中曲Changing my majorがとても面白いので興味のある方はぜひ観てみてください。)
逆に、同性愛者であっても異性愛者と変わらない”どこにでもいる人”であるというアプローチをとる場合には、dykeという言葉はあまり使用されません。例えば、ミュージカルドラマ『glee』のような作品では、レズビアンの登場人物たちもdykeという言葉は使用せずlesbianと自称しています。逆に『オレンジ・イズ・ニューブラック』ではシーズン3に「Finger in the Dyke(日本語タイトル「本当の自分に嘘はつけない」)」というタイトルのエピソードが登場します。
dykes on bikes(ダイクス・オン・バイクス) とは?
「dyke」で画像検索すると、バイクに乗る女性の写真が数多く出てきますが、これはdykes on bikes(ダイクス・オン・バイクス)という文化が検索結果に反映されているようです。
dykes on bikesは、その名の通りバイクに乗ったレズビアンたちによるパフォーマンスで、公式な記録における初出は1976年にサンフランシスコで行われたプライドパレードであるとされていますが、実際にはそれ以前から類似のパフォーマンスが行われていたようです。
多くの場合、dykes on bikesはプライドパレードの最前列に配置されています。これは、パレード本隊の徒歩による行進とバイクのスピードとの差を考慮して、という現実的な理由によるものですが、まだ誰も歩いていない道路に排気音を響かせて先陣を切るダイクたちの姿は、パレードを象徴する光景の一つになっています。マフラーを吹かせて登場するダイクたちは本当に格好良く、あとに続く本隊への期待も高まること間違いなし。海外のプライドパレードを見学する際には見逃せないポイントです。
パワフルなdykeという言葉の魅力、少しでも伝わりましたでしょうか。
言葉に自分を当てはめる必要はありませんが、もしあなたがdykeという単語にピンときたのなら、dykeを名乗ってみるのも良いかもしれませんね。
text by:みずこ
留年生。dykeよりもlesbianよりも、女子好きの女子、くらいの説明がしっくりくる、そんなお年頃。